ワリーエフュチュナ(その他表記)Wallis et Futuna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワリーエフュチュナ」の意味・わかりやすい解説

ワリーエフュチュナ
Wallis et Futuna

南太平洋,サモア諸島西方約 400kmにあるワリー諸島フュチュナ諸島(別称オルン諸島)からなるフランスの海外領。火山島とサンゴ島からなる。ウベア島,フュチュナ島,アロフィ島などの主要な島は火山島で,その周囲には堡礁発達。1767年イギリス人サミュエル・ウォリスが来航,1842年にまずワリー諸島が,次いで 1888年にフュチュナ諸島がフランス保護領となった。1917年植民地,1961年から海外領。行政中心地はウベア島のマタユチュ。住民はポリネシア系。主産物コプラ木材ニューカレドニアバヌアツへの出稼ぎも多い。面積 140km2。人口 1万3445(2008)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む