ヴィクトリヤンサルドゥー(その他表記)Victorien Sardou

20世紀西洋人名事典 の解説

ヴィクトリヤン サルドゥー
Victorien Sardou


1831 - 1908
フランス劇作家
初め医学を志したが文学に転じ、1858年女優ド・ブレクール嬢と結婚してから劇作に専念した。「フィガロの結婚」(1859年)、「金釘流」(1860年)で作家として名声を確立した。以後約40編の喜劇を書き、その大半風俗劇である。主な作品に「ブノアトン一家」(1865年)、「離婚しよう」(1880年)、「神霊術」(1897年)等がある。軽妙な台詞や感動的場面に手腕を見せ、第二帝政期の代表的劇作家である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

ヴィクトリヤン サルドゥー

生年月日:1831年9月7日
フランスの劇作家
1908年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む