すべて 

ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世(その他表記)Vittorio Emanuele Ⅲ

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世(ヴィットーリオ・エマヌエーレさんせい)
Vittorio Emanuele Ⅲ

1869~1947(在位1900~46)

イタリア国王。父王ウンベルト1世が暗殺されたあとを継いで1900年に即位。第一次世界大戦後の社会危機のなかで22年にムッソリーニ首相任命して,ファシズム政権に道を開いた。43年,連合軍に降伏後,反ファシズム勢力からファシズムとの連帯責任を問われて,皇太子を国王代行に任命し,46年に退位した。その直後に行われた国民投票で君主制廃止が決まり,サヴォイア家支配は終了した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む