ヴェルナー・K.ハイゼンベルク(その他表記)Werner Karl Heisenberg

20世紀西洋人名事典 の解説

ヴェルナー・K. ハイゼンベルク
Werner Karl Heisenberg


1901.12.5 - 1976.2.1
ドイツの理論物理学者。
元・ベルリン大学理論物理学教授,元・マックス・プランク物理学研究所所長。
バイエルン生まれ。
ゾンマーフェルトやマックス・ボルン、ボーアらに師事。1927年ライプツィヒ大学理論物理学教授、’41年ベルリン大学理論物理学教授を経て、’42年マックス・プランク物理学研究所所長となる。’46年ゲッティンゲン大学教授、’58年ミュンヘン大学物理学教授を歴任。この間’25年マトリクス力学を創案し、’27年不確定性原理を提唱量子力学コペンハーゲン解釈確立、さらに強磁性解明や原子核構造の理論など現代物理学に多大な業績を残す。’32年ノーベル物理学賞を受賞する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む