デジタル大辞泉 「一如」の意味・読み・例文・類語 いち‐にょ【一如】 1 仏語。唯一絶対の真理。真如が異なる現れ方をしながら一つのものであること。2 異ならないこと。一体であること。「物心一如」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「一如」の意味・読み・例文・類語 いち‐にょ【一如】 〘 名詞 〙 仏語。① ( 「一」は不二、「如」は不異 ) 真実で永遠不変である真如のことで、真如の理が唯一絶対で平等であること。[初出の実例]「一如合レ理、心莫二親疎一」(出典:三教指帰(797頃)下)② まったく等しくて変わりのないこと。また、ただ一つであること。「物心不二一如」などという。[初出の実例]「三頭八臂これ時なり、〈略〉いまの十二時に一如なるべし」(出典:正法眼蔵(1231‐53)有時) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「一如」の意味・わかりやすい解説 一如いちにょ 仏教用語。一は不二の意味で,如は異なることがないという意。一でありながら異なるが,異なるといっても本質的に一であるということで,万有に遍在する根源的な原理である真如 (しんにょ) の説明に用いられる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一如」の解説 一如 いちにょ ⇒大谷旧旅(おおたに-きゅうりょ) 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by