デジタル大辞泉
「一院」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いち‐いん‥ヰン【一院】
- 〘 名詞 〙
- ① =いち(一)の院
- [初出の実例]「一院のおん使、源氏の大将、検非違使五位の尉、源の義経と、名のり給ひし」(出典:謡曲・八島(1430頃))
- ② 一つの寺院、または、院と称せられる所。
- [初出の実例]「一院を討得して住持職に補するときは」(出典:正法眼蔵(1231‐53)嗣書)
- [その他の文献]〔白居易‐銷暑詩〕
- ③ 二院制の議会において、その中のいずれか一方の議院。
- [初出の実例]「帝国議会若(もし)くは其一院」(出典:枢密院官制及事務規程(明治二一年)(1888)事務規程・二条)
- ④ 単一の院によって構成されている議会。
- [初出の実例]「必ず一院の制度にせざるべからざる事」(出典:一局議院論(1884)〈植木枝盛〉六)
- ⑤ 院にいる人すべて。院じゅう。
- [初出の実例]「一院挙哀憂未レ尽」(出典:本朝文粋(1060頃)一二・秋夜書懐〈蒔原衆海〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 