丁百(読み)チョウビャク

デジタル大辞泉 「丁百」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐びゃく〔チヤウ‐|テウ‐〕【丁百/調百】

江戸時代、銭96文を100文に通用させた慣行に対して、100文をそのまま100文として勘定すること。丁銭調銭。→九六銭くろくぜに

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「丁百」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐ひゃくチャウ‥【丁百・長百・調テウ百】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代、銭百文を百文の価値として通用させること。当時上方・関東では銭九六文をもって百文として通用させる慣習があったため、これに対する語として生まれた。丁百銭。丁銭。→九六(くろく)銭
    1. [初出の実例]「雪舟(そり)乗越遊女の寒さうに〈野径〉 壱歩につなぐ丁百の銭〈乙州〉」(出典俳諧ひさご(1690))
  3. 数が丁度百であること。
    1. [初出の実例]「枝しげり丁百も咲け金銭花」(出典:俳諧・崑山集(1651)六夏上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android