七口(読み)ななくち

精選版 日本国語大辞典 「七口」の意味・読み・例文・類語

なな‐くち【七口】

  1. [ 一 ] 古く、京都周辺にあった七か所の街道の出入口のこと。諸説があるが、粟田口(東三条口)・伏見口・鳥羽口・丹波口(西七条口)・長坂口(清蔵口)・鞍馬口(出雲路口)・大原口の七つをいうことが多い。
    1. [初出の実例]「京の七口から入物を一日の分をまらせうと」(出典:玉塵抄(1563)六)
  2. [ 二 ] 古く、鎌倉へ入る七つの入口。いずれも坂道切通しで、名越切通(なごえきりどおし)・朝比奈切通(あさひなきりどおし)巨福呂坂(こぶくろざか)・亀ケ谷坂(かめがやつざか)・化粧坂(けわいざか)・極楽寺切通・大仏切通の七つ。鎌倉七口(かまくらしちくち)

ななつ‐ぐち【七口】

  1. 〘 名詞 〙 江戸城大奥の出入口の一つ奥女中外出商家の女房たちの通用口で、夕方七つ時(四時)に閉鎖するところからの称。
    1. [初出の実例]「そだちけり・もふまたがせぬ七口(ななツぐチ)」(出典:雑俳・川柳評万句合‐宝暦一一(1761)信一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android