日本歴史地名大系 「万力郷」の解説
万力郷
まんりきごう
笛吹川中流右岸一帯に比定される中世の郷。古くから
南北朝期には小曲道仏が当郷に屋敷を所持していたが、武田信成の遺命により屋敷の年貢銭六貫七〇〇文および郷内の聖林寺分を
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
笛吹川中流右岸一帯に比定される中世の郷。古くから
南北朝期には小曲道仏が当郷に屋敷を所持していたが、武田信成の遺命により屋敷の年貢銭六貫七〇〇文および郷内の聖林寺分を
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...