万波芳二郎(読み)まんなみ よしじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「万波芳二郎」の解説

万波芳二郎 まんなみ-よしじろう

1825-1894 幕末-明治時代の公共事業家。
文政8年6月5日生まれ。備前(岡山県)和気郡南方(みなみかた)の庄屋万波家の養子となり,のち戸長嘉永(かえい)6年の旱魃(かんばつ)をみて大池拡張をくわだて,明治11年完成させた。明治27年7月8日死去。70歳。播磨(はりま)(兵庫県)出身本姓山本。名は義雄。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む