万秋楽(読み)マンジュウラク

精選版 日本国語大辞典 「万秋楽」の意味・読み・例文・類語

まんじゅうらくマンジウラク【万秋楽】

  1. 万秋楽〈舞楽図〉
    万秋楽〈舞楽図〉
  2. 雅楽の曲名。唐楽、盤渉(ばんしき)調の大曲。六人または四人で舞う。百済国から波羅門僧正が伝えた。曼荼万秋楽。まんずらく。まんじゅらく。ばんしゅうらく。出世成道楽。〔二十巻本和名抄(934頃)〕

まんじゅらく【万秋楽】

  1. まんじゅうらく(万秋楽)
    1. [初出の実例]「左右の伶倫何れも皆幄より起て、参向の儀有て、万秋楽(マンシュラク)の破を奏して」(出典太平記(14C後)二四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の万秋楽の言及

【春鶯囀】より

…6人(あるいは4人)舞の文ノ舞(平舞)。唐楽の四箇(しか)の大曲(《皇麞(おうじよう)》《春鶯囀》《蘇合香(そごうこう)》《万秋楽》)の一つ。別名を《天長宝寿楽》《天長楽》《長寿楽》《宝寿楽》などという。…

※「万秋楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む