デジタル大辞泉
「丈比べ」の意味・読み・例文・類語
たけ‐くらべ【丈比べ/丈▽競べ】
[名](スル)
1 高さを比べ合うこと。特に、背の高さを比べること。
2 連歌で、17字の長句に長句を、14字の短句に短句を付ける誤りを犯すこと。
[補説]書名別項。→たけくらべ
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たけ‐くらべ【丈比・丈競】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 高さを比較すること。高さを競うこと。
- ② 背丈の長短を比較すること。背の高さをくらべること。また、能力の優劣を競うことにもいう。せいくらべ。
- [初出の実例]「ひきう人長くらへは、ひきくをかちとするが如し」(出典:米沢本沙石集(1283)一)
- 「かやうに申し候へば、ねずみとたけくらべのやうに候へども」(出典:御伽草子・猫の草紙(江戸初))
- ③ 連歌、連句で、長句の次に長句を、また短句の次に短句を、誤って付けてしまうこと。
- [初出の実例]「付句の指合たけくらべなどする事頗(すこぶる)恥辱にも似たる物か」(出典:初心求詠集(1429頃))
- ④ 謡曲で、同じ節が続くこと。
- [初出の実例]「謡(うたひ)にもたけくらべとて、おなじ節のかさなるをきらひ」(出典:舞正語磨(1658)上)
- ⑤ 鷹(たか)の翼の先端の部分。
- [ 2 ] ( たけくらべ ) 小説。樋口一葉作。明治二八~二九年(一八九五‐九六)発表。東京新吉原界隈(かいわい)の下町を舞台に、伎楼大黒屋の養女美登利と龍華寺の信如の淡い思慕を中心に、遊郭付近の少年少女の生態を雅俗折衷の文体で抒情的に描く。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 