デジタル大辞泉
「三の間」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん【三】 の 間(ま)
- ( 三番目の間(あいだ)・部屋の意 )
- ① 貴族の邸宅で、次の間につぐ奥向きの部屋。特に、江戸幕府の大奥の室の名。多く、奥女中の居室に用いる。
- [初出の実例]「さんのまとこそ云ふべかりけれ 蟇目(ひきめ)いる産屋の前の古たたみ〈順覚〉」(出典:菟玖波集(1356)雑体)
- ② 和船で、船首から数えて三番目と四番目の船梁で仕切られている部分。〔大和形船製造寸法書(1902)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 