三塔の僉議(読み)サントウノセンギ

関連語 タウ 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「三塔の僉議」の意味・読み・例文・類語

さんとう【三塔】 の 僉議(せんぎ)

  1. 比叡山延暦寺の僧徒全員が、寺の大事に際して、大講堂の庭前に集合して、一山の方針を評議したこと。三塔会合。
    1. [初出の実例]「三塔(タウ)僉議(センぎ)と申す事は、大講堂の庭に、三千人衆徒会合して、〈略〉訴訟趣きを僉議仕るるに」(出典源平盛衰記(14C前)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android