三田尻浜大会所(読み)みたじりはまおおがいしょ

防府市歴史用語集 「三田尻浜大会所」の解説

三田尻浜大会所

 1772年に鶴浜[つるはま]に建てられた、三田尻塩田をとりしきるための役所です。塩田の運営や塩の販売などについて取り決めると同時に、萩藩の塩田の代表として、他の藩もいっしょに行う会議に出席していました。三田尻浜大会所の役人大年寄[おおどしより]といい、最初の大年寄に田中藤六[たなかとうろく]が任命されました。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android