三笠 万里子
ミカサ マリコ
- 職業
- 女優
- 本名
- 横田 シナ
- 生年月日
- 明治26年 12月26日
- 出身地
- 大阪府 大阪市浪速区新川
- 経歴
- 女学校、女工、関西英学校といずれも長続きせず、大正元年神戸の聚楽館附属女優養成所に入り初舞台。3年俳優三浦敏男の愛人となり一座結成。4年三浦と武田正憲の新日本劇参加。上京して同劇顧問佐藤紅緑方に奇宿、紅緑と愛人関係になり、5年甲府公演「鳩の家」主役。本郷座公演で三笠万里子。紅緑主幹・万里子座長で巡業したが不入りで解散。新日本座を結成、大阪・中座で旗揚げ。8年長女出産、東京在住後12年2女愛子出産。13年帝キネ小阪に招かれ、中川紫郎監督の時代劇「小豆島」に嵐璃徳の相手役で映画デビュー。紅緑が東亜キネマ甲陽脚本部に入り、紅緑作品「母」、佐藤プロ組織の第1作「光明の前に」に出演。映画はこの3作だけ。14年引退。
- 没年月日
- 昭和47年 3月30日 (1972年)
- 家族
- 夫=佐藤 紅緑,二女=佐藤 愛子
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
三笠 万里子
ミカサ マリコ
大正・昭和期の女優
- 生年
- 明治26(1893)年12月26日
- 没年
- 昭和47(1972)年3月30日
- 出身地
- 大阪市浪速区新川
- 本名
- 横田 シナ
- 経歴
- 女学校、女工、関西英学校といずれも長続きせず、大正元年神戸の聚楽館附属女優養成所に入り初舞台。4年三浦敏男と武田正憲の新日本劇に参加する。上京して同劇顧問佐藤紅緑方に奇宿、紅緑と愛人関係になり、5年甲府公演「鳩の家」で主役を演じる。本郷座公演で三笠万里子を名乗る。紅緑主幹・万里子座長で巡業したが不入りで解散。新日本座を結成、大阪・中座で旗揚げした。8年長女出産、東京在住後12年2女愛子出産。13年帝キネ小阪に招かれ、中川紫郎監督の時代劇「小豆島」に嵐璃徳の相手役で映画デビュー。紅緑が東亜キネマ甲陽脚本部に入り、紅緑作品「母」、佐藤プロ組織の第1作「光明の前に」に出演。映画はこの3作だけで、14年引退した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
三笠万里子 みかさ-まりこ
1893-1972 大正時代の舞台女優。
明治26年12月26日生まれ。佐藤愛子の母。大正2年「女文士」で初舞台をふむ。14年「マグダ」の主演を最後に引退。その間,佐藤紅緑との間に愛子ら1男2女を生んだ。出演作品に「復活」「サロメ」など。昭和47年3月30日死去。78歳。大阪出身。本名は横田シナ。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 