佐藤紅緑(読み)サトウコウロク

デジタル大辞泉 「佐藤紅緑」の意味・読み・例文・類語

さとう‐こうろく【佐藤紅緑】

[1874~1949]小説家劇作家俳人青森の生まれ。本名洽六こうろく詩人サトウ・ハチロー作家佐藤愛子の父。正岡子規俳句を学び、のち小説に転じた。少年小説「あゝ玉杯に花うけて」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「佐藤紅緑」の意味・読み・例文・類語

さとう‐こうろく【佐藤紅緑】

  1. 小説家。本名洽六(こうろく)。青森県出身。サトウハチローの父。初め俳句を学んだが、明治三九年(一九〇六脚本「侠艷録」が上演されて以来、自然主義系の劇作家、小説家として活躍、のち通俗小説に転じた。少年小説でも有名。作品に「虎公」「あゝ玉杯に花うけて」など。明治七~昭和二四年(一八七四‐一九四九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「佐藤紅緑」の意味・わかりやすい解説

佐藤紅緑
さとうこうろく
(1874―1949)

小説家、劇作家。本名洽六(こうろく)。青森県弘前(ひろさき)市の生まれ。旧制弘前中学中退。上京して新聞記者となり正岡子規(まさおかしき)を知る。俳人として認められるが、1906年(明治39)に脚本『侠艶録(きょうえんろく)』が新派で上演されて好評を博した。その後しだいに小説に専念、『虎公(とらこう)』(1914)、『桜の家』(1917)、『大盗伝』(1921)、『荊(いばら)の冠(かんむり)』(1922)、『富士に題す』(1930)など、家庭小説の系統を引く、社会小説的な色彩大衆小説を書く。昭和に入ってからは少年少女小説も多く、ことに『あゝ玉杯(ぎょくはい)に花うけて』(1927~28)は、少年の友情を描いて、その掲載誌である『少年倶楽部(くらぶ)』の読者を熱狂させた。ほかに『少年讃歌(さんか)』(1929)、『英雄行進曲』(1934)、『莢竹桃(きょうちくとう)の花咲けば』(1930~31)などがある。詩人のサトウ・ハチロー、小説家佐藤愛子はその子である。

上笙一郎

『『少年倶楽部名作 佐藤紅緑全集』上下(1967・講談社)』『佐藤愛子著『花はくれない・小説佐藤紅緑』(1967・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「佐藤紅緑」の意味・わかりやすい解説

佐藤紅緑【さとうこうろく】

小説家,俳人。本名洽六(こうろく)。青森県弘前生まれ。弘前中中退。陸羯南世話で《日本》記者となり,以後いくつかの新聞につとめた。正岡子規に俳句を学ぶ。小説《行火》(1906年)その他で自然主義の作家として認められたが,家庭小説に転じ,また《あゝ玉杯に花うけて》など少年少女小説を書いた。詩人サトウ・ハチロー,小説家佐藤愛子はその子。
→関連項目佐藤惣之助千家元麿ホトトギス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

20世紀日本人名事典 「佐藤紅緑」の解説

佐藤 紅緑
サトウ コウロク

明治〜昭和期の小説家,劇作家,俳人,児童文学者



生年
明治7年7月6日(1874年)

没年
昭和24(1949)年6月3日

出生地
青森県弘前市親方町

本名
佐藤 洽六

学歴〔年〕
弘前中中退

経歴
明治26年上京し、27年日本新聞社に入社、子規に俳句の手ほどきをうける。28年帰郷し、東奥日報、陸奥日報、東北日報を経て、31年富山日報主筆となり、以後も万朝報などの記者を転々とする。37年「蕪村俳句評釈」を刊行。39年戯曲「俠艶録」、小説「行火」を発表して注目され、作家となる。大正12年外務省嘱託として映画研究のため外遊。昭和2年少年小説「あゝ玉杯に花受けて」を発表し、少年少女小説の大家となる。大衆小説、婦人小説、少年少女小説と幅広く活躍し、著書は数多く、代表作に「富士に題す」「乳房」などがあり、句集も「花紅柳録」などがある。晩年「ホトトギス」同人に迎えられた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「佐藤紅緑」の意味・わかりやすい解説

佐藤紅緑
さとうこうろく

[生]1874.7.6. 弘前
[没]1949.6.3. 東京
俳人,小説家。本名,洽六 (こうろく) 。中学中退後上京し陸羯南 (くがかつなん) の書生を経て新聞記者となった。一方,正岡子規の門に入り『俳句小史』 (1902) ほかの俳論書を刊行。 1906年発表の小説『行火 (あんか) 』,戯曲『侠艶録』により当時全盛の自然主義の新人として認められたが,次第に義理人情の世界を描く大衆小説に転じて,『虎公』 (15) ,『麗人』 (30) に代表される新聞小説を多く書いた。さらに『あゝ玉杯に花うけて』 (27~28) の爆発的成功により少年少女小説に新生面を開いた。作風は総じて複雑な社会を正義感を貫いて乗切る行動性で貫かれ,社会小説の先駆者ともいわれる。詩人サトウ・ハチロー,小説家佐藤愛子の父。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤紅緑」の解説

佐藤紅緑 さとう-こうろく

1874-1949 明治-昭和時代の俳人,小説家。
明治7年7月6日生まれ。サトウハチロー,佐藤愛子の父。正岡子規に俳句をまなぶ。明治39年小説「行火(あんか)」でみとめられ,のち家庭小説に転じ,「あゝ玉杯に花うけて」「英雄行進曲」など少年少女向けの作品で人気をえた。昭和24年6月3日死去。76歳。青森県出身。弘前中学中退。本名は洽六(こうろく)。作品はほかに「少年讃歌(さんか)」「一直線」など。
【格言など】二人行けど秋の山彦淋しけれ(「紅緑句集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「佐藤紅緑」の解説

佐藤 紅緑 (さとう こうろく)

生年月日:1874年7月6日
明治時代-昭和時代の小説家;俳人
1949年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android