小説家、劇作家。本名洽六(こうろく)。青森県弘前(ひろさき)市の生まれ。旧制弘前中学中退。上京して新聞記者となり正岡子規(まさおかしき)を知る。俳人として認められるが、1906年(明治39)に脚本『侠艶録(きょうえんろく)』が新派で上演されて好評を博した。その後しだいに小説に専念、『虎公(とらこう)』(1914)、『桜の家』(1917)、『大盗伝』(1921)、『荊(いばら)の冠(かんむり)』(1922)、『富士に題す』(1930)など、家庭小説の系統を引く、社会小説的な色彩の大衆小説を書く。昭和に入ってからは少年少女小説も多く、ことに『あゝ玉杯(ぎょくはい)に花うけて』(1927~28)は、少年の友情を描いて、その掲載誌である『少年倶楽部(くらぶ)』の読者を熱狂させた。ほかに『少年讃歌(さんか)』(1929)、『英雄行進曲』(1934)、『莢竹桃(きょうちくとう)の花咲けば』(1930~31)などがある。詩人のサトウ・ハチロー、小説家佐藤愛子はその子である。
[上笙一郎]
『『少年倶楽部名作 佐藤紅緑全集』上下(1967・講談社)』▽『佐藤愛子著『花はくれない・小説佐藤紅緑』(1967・講談社)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
明治〜昭和期の小説家,劇作家,俳人,児童文学者
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新