デジタル大辞泉 「三絶」の意味・読み・例文・類語 さん‐ぜつ【三絶】 1 三つの技芸、特に詩・書・画に秀でて並ぶものがないこと。また、そのような人。2 三首の絶句。3 三度切れること。「韋編いへん三絶」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「三絶」の意味・読み・例文・類語 さん‐ぜつ【三絶】 〘 名詞 〙① 三つのすぐれた技芸。一人が三つのことにすぐれていること。あるいは三つの技芸について、それぞれすぐれた人があること。また、その技芸。あるいはその三人。[初出の実例]「広相、是善、敏行、並是顕人、俗称為二三絶鐘銘一、非レ虚也」(出典:古京遺文(1818))「衡山居士は人も知る書詩画の三絶といわれた人だったが」(出典:冥府山水図(1951)〈三浦朱門〉)[その他の文献]〔晉書‐文苑伝・顧愷之〕② ( 孔子が好んで易を読んだために韋(なめしがわ)のとじかわが三度切れたという「史記‐孔子世家」などに見える故事から ) 三度切れること。転じて、読書に熱心なこと。→韋編(いへん)三度絶つ。[初出の実例]「猶不レ師二往古一。何救二元首望一。然毋二三絶務一。且欲レ臨二短章一」(出典:懐風藻(751)述懐〈文武天皇〉)[その他の文献]〔陸雲‐請呉王引師友文学観書問道又啓〕③ 三首の絶句。〔白居易‐詩題〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例