三羽烏(読み)サンバガラス

精選版 日本国語大辞典 「三羽烏」の意味・読み・例文・類語

さんば‐がらす【三羽烏】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ある集団、または、ある人の門下、部下などの中で、特にすぐれている三人。
    1. [初出の実例]「勝川春章の三羽烏(さんバカラス)のうち春潮は美人絵を継承し」(出典江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉七)
  3. 囲碁で、黒、または、白の三子が斜めに並んだ形をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む