日本歴史地名大系 「三里松原」の解説
三里松原
さんりまつばら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…人口2万8807(1995)。西部から南部にかけては三郡山地北部に属する山地が連なり,北は響灘に臨み三里松原をのせる砂丘が発達,その内側から東部は矢矧(やはぎ)川,石川沿いに沖積低地が開けている。主産業の農業は,米,麦のほか,山麓の高倉一帯ではビワやミカンなどの果樹,砂丘付近は野菜栽培が盛んで,北九州市の近郊農業地域を形成している。…
※「三里松原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...