日本歴史地名大系 「三頭山」の解説 三頭山さんとうざん 北海道:空知支庁幌加内町三頭山幌加内町中央部、雨竜(うりゆう)川支流雨煙別(うえんべつ)川の上流にある。標高一〇〇九・一メートル。一帯では一番高く、頂上からは日本海が眺望できる。急峻な尾根が東麓の雨竜川に接するところは幌加内町を南北に分け、ポンカムイコタンとよばれる交通の難所であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「三頭山」の解説 三頭山 東京都西多摩郡奥多摩町、檜原村と山梨県の境にある山。標高1531メートル。「みとうさん」と読む。名称は3つの頂があることから。ハシリドコロが咲き、田中澄江の「花の百名山」に選定されている。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
事典・日本の観光資源 「三頭山」の解説 三頭山 (山梨県上野原市)「山梨百名山」指定の観光名所。 出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報 Sponserd by