上板井村(読み)かみいたいむら

日本歴史地名大系 「上板井村」の解説

上板井村
かみいたいむら

[現在地名]篠山市上板井

下板井村の北西に位置し、宮田みやだ川が南西流する。地内の板井寺いたいてらたに遺跡は旧石器時代から鎌倉期まで継続する集落跡であるが、平安期から鎌倉期にわたる遺構は、掘立柱建物跡五棟・溝・土壙墓・木棺墓・井戸などで、土器類、緑釉灰釉陶器青磁白磁、墨書土器などが出土している。近衛家領宮田庄に関連する遺跡であろう。城山しろやま平城ひらじろなどの地名があり、山名氏の居城という板井城跡に関連するという。慶長一三年(一六〇八)の多紀郡桑田津之国帳では板井村とあり、正保郷帳では上板井村として田高四〇九石余・畠高九石。元禄郷帳では高四二三石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android