日本歴史地名大系 「上植野村」の解説
上植野村
かみうえのむら
- 京都府:向日市
- 上植野村
向日丘陵の東南端から平地部に位置する。東は
当村は長岡京の推定条坊のほぼ三条一坊にあたる。延暦一四年(七九五)の太政官符(「類聚三代格」所収)に次のように記す。
この太政官符が当村の地を示す初出で、平安遷都ののち、勅旨藍圃と近衛蓮池が設けられた。蓮池の地は最近まで痕跡をとどめていた。
条里制では八条榎小田里にあたることは、久我荘名田并散田等帳(久我家文書)の「サシツ次第」で推定されるが、貞観四年(八六二)一〇月一五日付太政官符案(仁和寺文書)に「応為貞観寺田地壱町肆段弐佰歩事」として「在山城国乙訓郡 八条榎小田里卅三坪三段 二反六
「師守記」貞治六年(一三六七)九月一四日条裏書に「大炊寮領山城国乙訓上村雑掌国隆申、上々野郷御稲田事、上野兵庫助・太郎左衛門尉・中務丞等、号半済押妨云々、早止其妨、可沙汰付雑掌之状、如件」という、同月一〇日付の将軍足利義詮から伊与前司今川貞世に宛てた御判御教書写がある。御稲田は山城・河内・摂津国に散在し、天皇の日々の供御を上進した。近くには
上植野村
かみうえのむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報