上熊谷村
かみぐまたにむら
[現在地名]新見市上熊谷
新見村・唐松村の北に位置。大畑川・菅生川・熊谷川が流れ、南は小坂部川に限られる。大畑・宮脇・越倉・飛石・灰高・山谷・土居・四河・上黒谷・下黒谷・飯ノ山・道々・宮ノ上・乙原・角内・寺元・上太田・下太田・秋寄・森平・大峠・西蕨谷・東蕨谷・杉山・新田・中倉・草野・指野・横畑の集落がある。東方多治部村(現阿哲郡大佐町)からきた東城往来が通り、西方下熊谷村に向かう。古代は英賀郡丹部郷(和名抄)に含まれたと推定され、中世には多治部郷を本拠とする多治部氏が当地塩城山に城を築いた。同氏の館は城の北方、菅生川北岸にあったとみられる。
上熊谷村
かみぐまたにむら
[現在地名]三刀屋町上熊谷、大原郡木次町上熊谷
北流する斐伊川左岸の河岸段丘上にあり、北は下熊谷村、西は多久和村、東対岸は西日登村(現木次町)。もと下熊谷村とともに熊谷郷であった。正保国絵図に上熊谷村とみえる。明暦二年(一六五六)の検地帳によると田方二二町九反余・分米三〇二石余、畑方一四町六反余・分米九五石余、屋敷数は役目屋敷二二・引屋敷五。
上熊谷村
かみぐまたにむら
[現在地名]木次町上熊谷、飯石郡三刀屋町上熊谷
北流する斐伊川左岸にあり、北は下熊谷村、対岸は西日登村・木次村。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 