上田代村(読み)かみたしろむら

日本歴史地名大系 「上田代村」の解説

上田代村
かみたしろむら

[現在地名]三朝町田代たしろ

下田代村南東竹田たけだ川の支流田代川の最上流部に位置する。下田代村とともに田代村とも称された。南方に美作国境の田代峠(長谷越)がある。拝領高五石余。享保一九年(一七三四)の鈴木孫三郎所持本「伯耆誌」によれば高一一石余、竈数四。宝暦三年(一七五三)頃の河村郡村々明細帳(近藤家文書)では朱高五石余、高二五石余、うち畑高一石余。免三ツ四分、倉吉御蔵納。棟数一軒・役高二〇人。男二二・女一二。幕末の六郡郷村生高竈付では生高一二石余、竈数七。


上田代村
かみたしろむら

[現在地名]下山村田折たおり

ともえ川の支流郡界ぐんかい川の左岸に沿い、東は折地おりじ村、南は田代村、西から北へかけて大沼おおぬま村に接する。集落は小起伏面上に点在。三河国村々高附では加茂郡に属すが、それ以外は額田ぬかた郡に編入されている。当時、岡崎の本多忠利領。以後幕末まで岡崎藩領が続く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android