上田城跡(読み)うえだじょうあと

国指定史跡ガイド 「上田城跡」の解説

うえだじょうあと【上田城跡】


長野県上田市二の丸にある城跡。上田盆地のほぼ中央北部に位置する平城で、千曲(ちくま)川の分流尼ヶ淵(あまがふち)を望む段丘に立地する。北に太郎山、南に千曲川があり、北と西に矢出沢(やでさわ)川を引き込み、唯一の攻め口である東側にも蛭沢(ひるさわ)川や湿地帯などがある。上田城は、甲斐武田氏の旧臣である真田(さなだ)昌幸により、1583年(天正11)に築城が開始された。その築城後まもない時期に、昌幸は2度も徳川氏の大軍に攻められながら、この城に立て籠もって撃退した上田合戦で知られる。徳川秀忠が3万8000の軍勢を率いた第2次上田合戦のとき、上洛を命じる使者の遅れによってという説が有力であるが、秀忠関ヶ原の戦いに間に合わなかったというエピソードがある。江戸時代には上田藩の藩庁が置かれ、真田氏が松代(まつしろ)に転封された後は仙石氏が入城、関ヶ原の戦いで敗れたため破却された上田城を現在の姿に再建した。仙石忠政によって再建された本丸の3棟の櫓(やぐら)(南櫓、北櫓、西櫓)などの外壁は、煤(すす)と柿渋で防水した板を用いた下見板張りの黒い外観。明治以降、城内には石垣と櫓が1棟残るのみであったが、昭和期に移築されていた本丸の櫓2棟が元の位置にもどされ、平成期には櫓門や塀などが復元された。1934年(昭和9)に国の史跡指定。現在は旧二の丸の内側が上田城跡公園になり、本丸跡には真田神社がある。JR長野新幹線上田駅から徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

事典・日本の観光資源 「上田城跡」の解説

上田城跡

(長野県上田市)
信州の史跡百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android