上田宜珍(読み)うえだ よしうず

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上田宜珍」の解説

上田宜珍 うえだ-よしうず

1755-1829 江戸時代中期-後期の国学者,陶業家。
宝暦5年10月生まれ。肥後高浜村(熊本県天草町)の庄屋本居大平(もとおり-おおひら)に師事。天草の歴史を研究し,「天草島鏡」をあらわす。家伝の高浜焼をつぎ,文化元年加藤民吉に磁器製法をおしえる。のち同地をおとずれた伊能忠敬(ただたか)から測量術をまなんだ。文政12年9月25日死去。75歳。本姓滋野通称は元作,源太夫

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android