下三河村
しもみかわむら
[現在地名]南光町下三河
宍粟郡に属し、下野村の北、千種川上流域に位置し、左岸に平地が開け、右岸および左岸平地後方は標高四〇〇メートル級の山地である。中世は佐用庄のうち。観応元年(一三五〇)一二月五日の足利尊氏袖判下文案(森川文書)に佐用庄内「三川村」とみえ、赤松円心の死後、惣領範資に遺領の三川村ほかが伝領され、室町幕府将軍から安堵されていた。以後三川村は範資を祖とする赤松七条家に伝領された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 