下中込村(読み)しもなかごみむら

日本歴史地名大系 「下中込村」の解説

下中込村
しもなかごみむら

[現在地名]佐久市大字中込

千曲川の右岸に開け、佐久甲州道中(現国道一四一号)は村をほぼ南北に走り、北に岩村田いわむらだ町、南に千曲川を渡って野沢のざわ村に接する。北から杉木すぎのき石神いしがみ権現堂ごんげんどう前林まえばやし三石みついし三家みつや佐太夫町さだゆうまち橋場はしば横町よこまち中込新町なかごみしんまち水上町みずかみちよう集落がある。東方上野国境に源を発してほぼ西流する滑津なめづ川を越えて北部の台地に登れば中込原の集落がある。石神・権現堂・三石・前林・三家は古くからの集落で、農村地帯である。

中込原の台地一面に中込原遺跡があり、縄文中期の土器石器、弥生後期の土器片・土師器・須恵器の破片出土。中込原の南縁に大塚おおつか古墳があり、須恵器と刀一振が出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android