出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
中込
なかごみ
長野県東部,佐久市の中心市街地の1つ。旧町名。 1961年近隣町村と合体して佐久市となる。千曲川右岸にあり,近世末から佐久甲州街道と富岡街道 (下仁田街道) の分岐点,千曲川の渡船場として集落が形成された。地名の由来は,千曲川の支流がこの地で再び本流に「流れ込む」ことからついたと思われる。 1915年佐久鉄道 (現 JR小海線) の中込駅がおかれ,旧中込町の中心地として発展。商店街は千曲川左岸の野沢と連続している。旧中込学校校舎は重要文化財・史跡。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 