デジタル大辞泉 「下問屋」の意味・読み・例文・類語 しも‐どいや〔‐どひや〕【下問屋】 近世、大坂にあって、西国・北国地方と取引した規模の小さな問屋。→上問屋かみどいや「上問屋―へ蓮葉女といふいたづら奉公つとめ」〈浮・娘気質・五〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「下問屋」の意味・読み・例文・類語 しも‐どいや‥どひや【下問屋】 〘 名詞 〙 江戸時代、大坂にあって、西国・北国地方を相手に米穀の取引をした小規模の問屋。⇔上問屋。[初出の実例]「なにはの浦は日本第一の大湊にして、〈略〉上問屋(かみどひや)・下問屋(シモドヒや)数をしらず」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例