デジタル大辞泉
「蓮葉女」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はすは‐おんな‥をんな【蓮葉女】
- 〘 名詞 〙
- ① 江戸時代、問屋に抱えられて、得意客の接待、給仕、寝所の相手などをつとめた女。また、旅人宿に奉公して、客の給仕や夜伽をした女もいう。はすはめ。はすは。
- [初出の実例]「上方のはすは女とおぼしき者十四五人」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)三)
- ② 浮気で軽薄な女。はすはな女。
- [初出の実例]「当世かろはづみなる浮気娘を指して蓮葉女(ハスバヲンナ)と云ふ蔑視む言辞なり」(出典:風俗画報‐一四六号(1897)人事門)
はすは‐め【蓮葉女】
- 〘 名詞 〙 =はすはおんな(蓮葉女)①
- [初出の実例]「はすは女(メ)か濁りにしまぬ心せよ 何かは露をお玉こかるる〈宗因〉」(出典:俳諧・宗因七百韵(1677))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 