デジタル大辞泉
                            「下水処理場」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    げすい‐しょりじょう〔‐シヨリヂヤウ〕【下水処理場】
        
              
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
  	
                    
		
                    下水処理場【げすいしょりじょう】
        
              
                        下水を処理して無害の状態にする所。下水管渠(かんきょ)で送られた下水は,沈砂地での砂礫(されき)や土砂の沈殿,スクリーンを通しての浮遊物除去を経て第1沈殿池で有機物質や浮遊物質を沈殿分離する(簡易処理)。簡易処理後の水質が排出基準に達しない場合は,さらに活性汚泥法か散水濾床(ろしょう)法など微生物利用の処理法や,最終沈殿池でのリン除去を行う。いずれの場合にも塩素消毒後海や川に排出する。東京都では2004年度から水再生センターと改称。→下水道
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 