不動産銀行(読み)フドウサンギンコウ

デジタル大辞泉 「不動産銀行」の意味・読み・例文・類語

ふどうさん‐ぎんこう〔‐ギンカウ〕【不動産銀行】

債券を発行して資金を調達し、不動産担保の長期貸付を行う銀行日本債券信用銀行や、昭和25年(1950)普通銀行に転換する以前の日本勧業銀行北海道拓殖銀行など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「不動産銀行」の意味・読み・例文・類語

ふどうさん‐ぎんこう‥ギンカウ【不動産銀行】

  1. 〘 名詞 〙 土地またはその他の不動産を抵当として貸付を行ない、債券を発行してその資金を調達する銀行。かつての日本債券信用銀行、普通銀行に転換する前の日本勧業銀行・北海道拓殖銀行など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「不動産銀行」の意味・わかりやすい解説

不動産銀行
ふどうさんぎんこう

抵当債券の発行により不動産所有者に抵当貸付をする長期信用銀行のこと。歴史上代表的なものには、ドイツのバイエルン抵当・振替銀行(1835創立)、第一プロイセン抵当株式会社(1863創立)、フランスの不動産銀行(1861創立)、わが国の日本勧業銀行(1897創立)などがある。日本勧業銀行は、日本銀行を補完して農業振興のための金融を行うことを意図した特殊銀行の一つであったが、しだいに市街地抵当貸付が増大して不動産銀行化した。第二次世界大戦後は、1957年(昭和32)長期信用銀行法により利付割引金融債をおもな資金源として中小企業向け不動産抵当貸付を行うことを目的とする日本不動産銀行(後の日本債券信用銀行。現、あおぞら銀行)が設立された。戦後の長短金融の分離制度は、金融自由化に伴い事実上変化してきており、普通銀行がスワップ市場で自行の変動金利債務を長期信用銀行の金融債の長期固定金利債務と交換することによって、住宅ローンや不動産融資に取り組んでいる。

土方 保]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android