不均衡(読み)フキンコウ

デジタル大辞泉 「不均衡」の意味・読み・例文・類語

ふ‐きんこう〔‐キンカウ〕【不均衡】

[名・形動]つりあいが保たれていないこと。また、そのさま。「収支不均衡貿易
[派生]ふきんこうさ[名]
[類語]不調和不揃い不釣り合い不統一不規則不同まちまちちぐはぐばらつきばらばらアンバランス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「不均衡」の意味・読み・例文・類語

ふ‐きんこう‥キンカウ【不均衡】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 二つ、またはそれ以上の物事の間に、力、数量程度のつりあいが取れていないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「烈しい野心と、実際持ち得る自信とには何処か不均衡な所のあるのは」(出典:大津順吉(1912)〈志賀直哉〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む