不正性器出血(読み)ふせいせいきしゅっけつ

家庭医学館 「不正性器出血」の解説

ふせいせいきしゅっけつ【不正性器出血】

 女性性器からおこる、月経(げっけい)以外の外出血(がいしゅっけつ)を、不正性器出血といいます。
 その原因は、器質的出血(きしつてきしゅっけつ)と、機能性出血(きのうせいしゅっけつ)との2つに分けることができます。
 器質的出血とは、子宮がん(「子宮がん」)や子宮筋腫(しきゅうきんしゅ)(「子宮筋腫」)のような腫瘍性病変(しゅようせいびょうへん)、あるいは炎症や妊娠などによるものをいいます。
 機能性出血とは、子宮内腔(しきゅうないくう)からの出血で、月経や器質的出血以外のものをいいます(「機能性出血」)。
 不正性器出血のおこる部位は、おもに子宮ですが、外陰部(がいいんぶ)、腟(ちつ)、卵管らんかん)、まれには卵巣(らんそう)からの場合もあります。
 出血の原因を部位ごとに分類すると、表「不正性器出血の部位別原因疾患」のようになります。
 また、表「不正性器出血の年代別原因疾患」のように、年代によって、出血のおもな原因は異なります。
 機能性子宮出血は、いずれの年代にもみられ、しかも不正性器出血の原因として、各年代を通じてもっとも頻度が高いとされています。
 したがって、ここでは機能性子宮出血について説明します。その他疾患については、それぞれ項目を参照してください。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不正性器出血」の意味・わかりやすい解説

不正性器出血
ふせいせいきしゅっけつ
metrorrhagia

月経と,出産後の出血以外の性器出血は,すべて不正性器出血といえる。内分泌障害による機能性出血や子宮筋腫などの出血のほかに,子宮頸管部の慢性炎症と,それによる子宮腟部びらんからの出血が多い。いずれの場合も,子宮癌の初期症状の可能性が強いので,癌検診を受ける必要がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む