家庭医学館 「不正性器出血」の解説
ふせいせいきしゅっけつ【不正性器出血】
その原因は、器質的出血(きしつてきしゅっけつ)と、機能性出血(きのうせいしゅっけつ)との2つに分けることができます。
器質的出血とは、子宮がん(「子宮がん」)や子宮筋腫(しきゅうきんしゅ)(「子宮筋腫」)のような腫瘍性病変(しゅようせいびょうへん)、あるいは炎症や妊娠などによるものをいいます。
機能性出血とは、子宮内腔(しきゅうないくう)からの出血で、月経や器質的出血以外のものをいいます(「機能性出血」)。
不正性器出血のおこる部位は、おもに子宮ですが、外陰部(がいいんぶ)、腟(ちつ)、卵管(らんかん)、まれには卵巣(らんそう)からの場合もあります。
出血の原因を部位ごとに分類すると、表「不正性器出血の部位別原因疾患」のようになります。
また、表「不正性器出血の年代別原因疾患」のように、年代によって、出血のおもな原因は異なります。
機能性子宮出血は、いずれの年代にもみられ、しかも不正性器出血の原因として、各年代を通じてもっとも頻度が高いとされています。
したがって、ここでは機能性子宮出血について説明します。その他の疾患については、それぞれの項目を参照してください。