世界図絵(読み)せかいずえ(英語表記)Orbis sensualium pictus

改訂新版 世界大百科事典 「世界図絵」の意味・わかりやすい解説

世界図絵 (せかいずえ)
Orbis sensualium pictus

1658年に刊行された世界最初の絵入りの言語入門教科書。コメニウス著。感覚的具体的事物から出発して抽象的概念の理解へ進むこと,言語を事物認識と結合して教えることという方法原理に基づいて作られている。絵に描かれた事物に文字を対応する形で示すことによって,自然と文化に関する百科全書的知識をすべての人に近づきやすいものにしようとした。これは知識人階級における文字と大衆における絵という,コミュニケーション史上異なった系譜をなす二つの媒体を教育的に統合する試みとして画期的であり,今日の視覚教材先駆となった。当初はギムナジウムのラテン語学習を容易にするためという実際的要請にこたえる役割を果たしたが,それを超えて,18,19世紀の教育における感覚的実学主義への道を開いた。コメニウスの存命中にヨーロッパ12ヵ国語のほか,アラビア語,ペルシア語にも翻訳されて広く普及した。日本で明治初年に刊行された初歩の国語教授のための教材である《単語図》は,本書にならったものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「世界図絵」の意味・わかりやすい解説

世界図絵
せかいずえ

可感界図示」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の世界図絵の言及

【絵本】より

…やがて印刷が始まり,衆に先がけて京都の角倉了以が本阿弥光悦とともに,いわゆる嵯峨本を刊行し(1608),その挿絵は以後の印刷本の見本になった。ヨーロッパでコメニウスが教育的図鑑《世界図絵》(1658)を出版したのにややおくれて,京都の儒者中村惕斎(てきさい)は同様の考えから《人倫訓蒙図彙(きんもうずい)》(1666)を著し,多くの追随者を生んだ。そのころから江戸では出版が盛んになり,やがて赤表紙をつけた子ども相手の5~6枚の中本や小本が現れた。…

【教科書】より

…その先駆者は17世紀のコメニウスである。彼は,はじめに感覚にないものは知性には存在しないとの前提に立ち,感覚が事物の違いをよく理解できるように訓練されれば,すべての知恵や一切の聡明な生活行動の基礎を形成できるとし,図式や絵の入った教科書《世界図絵》(1658)を編んだ。これは近隣諸国に影響をあたえ,彼の存命中にヨーロッパ12ヵ国語のほか,アラビア語,ペルシア語にも翻訳され,以後,各国で入門期の教科書はこの方式によって作成されることになった。…

【コメニウス】より

…自然界の現象を観察し,それにならう教授を行えと説くが,そこには植物の生長を自然のモデルとする自主的学習に導く原理がある一方,自然の生産過程の模倣としての機械加工技術をモデルとする視点もあり,学校を人間製作工場に,教育技術を印刷技術になぞらえることもある。世界最初の絵入教科書《世界図絵》(1658)は,視覚教材の重要性を先取りし,言語を事物と結合して学習する方法を具体化してみせた。【宮沢 康人】。…

【読み書きそろばん(読み書き算盤)】より

…また読み書きの学習効率向上のため,絵と文字とを結びつける方法がくふうされた。17世紀におけるコメニウスの《世界図絵》はその先駆であり,彼の存命中に早くも12ヵ国語に訳されるほど歓迎された。日本でもほぼ同時期に絵入りの《庭訓往来図讃》(1688)が刊行されていた。…

※「世界図絵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android