デジタル大辞泉
「世界連邦運動」の意味・読み・例文・類語
せかいれんぽう‐うんどう〔セカイレンパウ‐〕【世界連邦運動】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「世界連邦運動」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界連邦運動
せかいれんぽううんどう
World Federal Movement; WFM
世界連邦建設を目指す国際的な民間運動団体。本部アムステルダム。前身は 1946年に設立された「世界連邦政府のための世界運動」。 56年8月に「世界連邦主義者世界協会」と改称され,さらに 91年7月,現名称に改称。 92年時点で,アメリカ,西ヨーロッパ,アジアなど 20ヵ国から 35団体の加入があり,日本からは世界連邦建設同盟その他が加わっている。もともと国連の改組,個人への世界法適用などによる世界連邦建設を目標としているが,50年代のなかば以降の運動は軍縮,国連平和維持軍,資源など現実的な問題の実現にも努めている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 