中国の経済発展

共同通信ニュース用語解説 「中国の経済発展」の解説

中国の経済発展

中国は1978年に改革・開放政策を始め、急速に経済発展した。2010年に国内総生産(GDP)の規模が日本を上回り世界2位となったが、微小粒子状物質「PM2・5」による大気汚染などの環境破壊や、過剰生産といった問題を招いた。近年成長率が鈍化し、高度成長から安定成長新常態(ニューノーマル)」段階に入ったとしている。19年の成長率目標は6・0~6・5%に設定。4~6月期は6・2%と、四半期ベースの成長率の統計をさかのぼれる92年以降で最低水準だった。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む