中村勘助(読み)なかむら かんすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村勘助」の解説

中村勘助 なかむら-かんすけ

1659-1703 江戸時代前期の武士
万治(まんじ)2年生まれ。播磨(はりま)(兵庫県)赤穂(あこう)藩士。四十七士のひとり。書物役,馬廻。元禄(げんろく)14年藩主浅野長矩(ながのり)の刃傷(にんじょう)事件で浅野家は断絶。15年12月14日吉良邸に討ち入り。元禄16年2月4日伊予(いよ)松山藩邸で切腹。45歳。名は正辰。変名は山彦嘉兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む