デジタル大辞泉 「中身汁」の意味・読み・例文・類語 なかみ‐じる【中身汁】 沖縄の郷土料理の一。ゆでた豚の内臓を入れたすまし汁。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「中身汁」の解説 中身汁 沖縄県の郷土料理。中身とは沖縄の方言でモツ(内臓肉)の意。豚の中身を短冊に切ったものを小麦粉と塩で揉み洗いし、たっぷりの湯で数回茹でこぼして臭みをとり、細切りにしたシイタケやコンニャクと一緒にだし汁で煮込んだもの。澄んだ汁物で、薬味におろしショウガを添えてもよい。「中味汁」とも表記する。「中身の吸物」「ナカミヌウシームン」とも。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by