丸駒温泉
まるこまおんせん
支笏湖の北岸、恵庭岳(一三一九・七メートル)の山麓にある温泉。一帯は支笏洞爺国立公園に含まれ、支笏湖の対岸には風不死岳(一一〇二・五メートル)を望む。泉質は塩化物泉、源泉温度は摂氏五一度。腰痛・神経病・慢性婦人病などに効能があるとされる。「北海道地質報文」によると同地をタプコプラといい、旧温泉家屋が所在していたことを記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
丸駒温泉
まるこまおんせん
北海道南西部、千歳(ちとせ)市にある温泉。支笏湖(しこつこ)の北岸、恵庭岳(えにわだけ)山麓(ろく)にあり、1915年(大正4)から開かれているが、旅館は1軒しかない。支笏湖の湖上遊覧の寄港地で、また恵庭岳登山の基地となっている。湖岸沿いに道路があり、秘境オコタンペ湖の探勝もできるため、来訪者は多い。泉質は塩化物泉。湖畔には野天風呂(ぶろ)もある。
[奈良部理]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 