主線(読み)シュセン

精選版 日本国語大辞典 「主線」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐せん【主線・首線】

  1. 〘 名詞 〙
  2. しせん(始線)〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕
  3. 中心をなす線。守備攻撃の際、敵に当たる主力が配置されている戦線。〔五国対照兵語字書(1881)〕
    1. [初出の実例]「我軍が旅順要塞主線(シュセン)に逼迫してより」(出典銃後(1913)〈桜井忠温〉一一)
  4. 鉄道最初の線。
    1. [初出の実例]「今般、我国鉄道の首線、工竣(をは)るを告く」(出典:東京横浜間の鉄道開業式に際して下し給へる勅語‐明治五年(1872)九月一二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む