主要農作物種子法(読み)シュヨウノウサクブツシュシホウ

デジタル大辞泉 「主要農作物種子法」の意味・読み・例文・類語

しゅようのうさくぶつしゅし‐ほう〔シユエウノウサクブツシユシハフ〕【主要農作物種子法】

第二次大戦後、食糧を増産するため、都道府県大豆種子生産普及を義務付けた法律。昭和27年(1952)制定。法の目的が達成されたとして、平成30年(2018)廃止種子法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ワールド・ベースボール・クラシック

メジャーリーグ機構、メジャーリーグ選手会が音頭をとってスタートした野球の世界一決定戦。2006年の第1回は16カ国が参加。4組に分かれて1次リーグを行い、各上位2カ国が米国に移って2リーグの2次予選、...

ワールド・ベースボール・クラシックの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android