久原庄三郎(読み)くはら・しょうざぶろう

朝日日本歴史人物事典 「久原庄三郎」の解説

久原庄三郎

没年:明治41.12.30(1908)
生年天保11(1840)
明治期の実業家。号は保徳。長門国萩(萩市)の酒造業者の藤田半衛門,亀夫婦の3男。久原家へ養子に出たが,久原家の養女の文は弟の藤田伝三郎を望んだが,謹厳な養父の安兵衛が実直な庄三郎に決めたという。義兄藤田千代之助,兄藤田鹿太郎と共に地方の旧家家業を支えていたが,伝三郎の求めにより明治6(1873)年に上阪し,共に事業の基礎を固める。12年の藤田組贋札事件で伝三郎や鹿太郎らが拘留された折には,藤田伝三郎商社を支えた。14年の藤田組の設立時には,資本金6万円のうち1万5000円(持ち分4分の1)を出資,参加した。小坂鉱山の払い下げ時など,節目には名義人として表に出た。38年には家督を4男の房之助に譲り,藤田組の取締からも辞し,隠居した。弟の伝三郎がややもすると投機に走り,また書画骨董への趣味に溺れがちであったのを背後で支え,明治期の藤田組の発展に寄与するところ大であった。

(佐藤英達)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久原庄三郎」の解説

久原庄三郎 くはら-しょうざぶろう

1840-1908 明治時代の実業家。
天保(てんぽう)11年生まれ。久原房之助(ふさのすけ)の父。兄藤田鹿太郎(しかたろう)と大阪に出,弟藤田伝三郎の商社にくわわる。贋札(がんさつ)事件で弟や兄らが逮捕されたさいに社業をまもった。明治14年3兄弟で藤田組(現同和鉱業)を設立。官営小坂鉱山の払い下げをうけ,社主伝三郎を補佐した。明治41年12月30日死去。69歳。長門(ながと)(山口県)出身旧姓は藤田。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の久原庄三郎の言及

【藤田組】より

…1881年1月に藤田伝三郎を社主として,その実兄藤田鹿太郎,久原庄三郎の3名が出資して設立された企業。伝三郎は長州出身,酒造業者の四男として生まれた。…

※「久原庄三郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android