九州北部の豪雨災害

共同通信ニュース用語解説 「九州北部の豪雨災害」の解説

九州北部の豪雨災害

2017年7月5日に記録的な集中豪雨を観測し、福岡、大分両県の4市村で計40人が死亡、2人が行方不明となっている。積乱雲帯状に連なって生じる「線状降水帯」が原因。福岡県の朝倉市東峰村、大分県日田市では、山間部土砂崩れや筑後川水系の河川氾濫が相次ぎ、大量の流木が押し寄せた。住宅の損壊浸水は約3千棟に上り、道路や農地などの被害総額は2200億円を超えた。被災した自治体を財政支援するため、政府激甚災害に指定した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む