九鼎(読み)キュウテイ

精選版 日本国語大辞典 「九鼎」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐ていキウ‥【九鼎】

  1. 〘 名詞 〙 ( 中国の夏(か)の禹(う)王のとき、九つの州から金を貢上させて鼎(かなえ)をつくり、天子の象徴として伝えたというところから ) 重要なもの。貴重なもの。天下にならびない宝物。→九鼎大呂
    1. [初出の実例]「一糸非九鼎重。千尺不丈六長」(出典:翰林葫蘆集(1518頃)一三・前住景愛以春正長老尽七日拈香)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐桓公二年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む