事実上の政府(読み)じじつじょうのせいふ(英語表記)de facto government

改訂新版 世界大百科事典 「事実上の政府」の意味・わかりやすい解説

事実上の政府 (じじつじょうのせいふ)
de facto government

合法的に成立した政府が法律上の政府と呼ばれるのに対し,革命クーデタなどで非合法的に成立した政府は,事実上の政府と呼ばれる。それは,権力国家領域一般に及ぶ一般的事実上の政府と,地方の一部にしか及ばない地方的事実上の政府とに区分されるが,前者政府承認後者交戦団体承認の対象となる。一般的事実上の政府は,外国から政府承認されない限り自国を正式に代表して外国と交渉したり,自国の名で国際法上の権利を主張したりできない。しかし,新政府を承認しない外国がその国家の領域に侵入するならば,それは領域侵犯であり,国際法上違法である。地方的事実上の政府は,交戦団体として承認されると,一定範囲内で国際法主体となる。ちなみに,日本が1943年に承認した〈ビルマ国政府〉は,イギリス本国との関係では地方的事実上の政府であったとみる東京地裁判決(1965年7月14日)がある。
承認 →内乱
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「事実上の政府」の意味・わかりやすい解説

事実上の政府
じじつじょうのせいふ
de facto government

国内法上,非合法的に成立した政府で,外国から承認を受けていない政府のこと。これには2種類ある。 (1) 革命などにより非合法的に成立した政府が,一般的に領域全体に支配権を確立した場合 (これは政府承認の要件とされる) 。 (2) 内乱の継続中において,地方に支配権を確立した反乱団体の政府 (これは交戦団体承認の要件とされる) である。事実上の政府は,国際法上の主体性を認められず,単なる事実上の存在にとどまる。なお上記ほかに,事実上の承認を受けた政府をさす場合もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android