二子遺跡(読み)ふたごいせき

日本歴史地名大系 「二子遺跡」の解説

二子遺跡
ふたごいせき

[現在地名]神埼町大字城原字二子

背振せふり山麓の低丘陵の南端に位置し、東側を城原じようばる川が流れる。弥生時代から古墳時代と続いた遺跡である。

昭和四五年(一九七〇)多数の甕棺および数枚の板石で蓋をした組合せ箱式石棺が発見された。二子とやや東方の八子やご一帯は甕棺包含地帯で、段丘のローム層から砂礫層に達する穴をあけて甕を埋めてある様子が、断面に露出してうかがえる。甕棺はその形式からみて、弥生時代中期から後期のものである。卓石と立石をもった合口甕棺には鉄戈が副葬されていた。この地域は共同墓域で、一つの大きな甕棺を取り囲むようにして大小約一〇基の甕棺が存在していたことは、共同墓地の中に家族墓が出現してきたことを示しているのかもしれない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android