互に(読み)カタミニ

デジタル大辞泉 「互に」の意味・読み・例文・類語

かたみ‐に【互に】

[副]《「片身に」の意》たがいに。かわるがわる。
「すき事どもを―くまなく言ひあらはし給ふ」〈・葵〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「互に」の意味・読み・例文・類語

たがい【互】 に

  1. 二人以上あるいは二つ以上のものが、同一の対象に対して同じような事をするさま。また、同じ状態にあるさま。双方とも。それぞれ。たがえに。
    1. [初出の実例]「互(タガヒ)に相ひ讒(しこ)ち諂(へつら)ひつつ」(出典:西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)六)
    2. 「さてはたがひによい敵ぞ」(出典:平家物語(13C前)七)
    3. 「殆ど物を言はなくても、互(タガヒ)意志を通じ得られるやうになってゐたお玉」(出典:雁(1911‐13)〈森鴎外〉八)
  2. 両者が代わりあってするさま。かわるがわる。交互に。
    1. [初出の実例]「雄の烏〈略〉食を求めて行ける頃(あひだ)、他の烏逓(タガヒ)に来たりて婚(つる)ぶ。〈国会図書館本訓釈 逓 タカヒニ〉」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
    2. 「これかれたがひに、くにのさかひのうちはとて、見送りに来る人あまたがなかに」(出典:土左日記(935頃)承平五年一月九日)

互にの語誌

( 1 )平安初期から用いられ、主として訓点資料など漢文系資料に見られる。平安期の典型的な和文系資料である枕草子、源氏物語、紫式部日記、更級日記などには見られない。
( 2 )語の成り立ちが動詞「たがふ」の名詞形と格助詞「に」によっているところからも推測できるように、「たがいちがいに」「それぞれに」が元来の意味である。
( 3 )の意味は、平安中期の和文系資料においては、「かたみに」が担っていた。→「かたみに(互━)」の語誌


かたみ‐に【互に】

  1. 〘 副詞 〙 同一の行動、心情を、二人以上の人間が、交互に、あるいは同時に相手に対してとる状態を表わす語。たがいに。かわるがわる。相互に。
    1. [初出の実例]「あだくらべかたみにしける男女の、忍びありきしけることなるべし」(出典:伊勢物語(10C前)五〇)
    2. 「みなその権威にや怕(おそ)けん。迭(カタミ)に面(おもて)をあはしつつ、ふたたび言を出すものなし」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)続)

互にの語誌

主として平安時代に散文にも韻文にも頻用された和文系の語。漢文訓読文では、同じ意味で「たがひに」が用いられた。中世以降、「たがひに」が一般的となり、「かたみに」は雅語的表現と意識されるようになるが、一部の方言には残っている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android